採用情報

地域の社会福祉の中核として、
あらゆる人たちが
心身ともに健やかで
自分らしく生きることができるよう、
利用者に寄り添いながら、
安心と信頼に応えることが
できる方を
募集しています。

採用メッセージ

松山市社会福祉事業団は、常に笑顔と思いやりをもって利用者に寄り添いながら、安心と信頼に応える福祉サービスの提供を理念としています。

これまでもこれからも、それを支えているのは、職員の皆さんです。未経験・ゼロからスタートした方、育児や介護と両立しながら働く方、人とのコミュニケーションが大好きでこの職に就いた方など様々な方がいます。

地域の社会福祉の中核としての責任のもと、あらゆる人たちが心身ともに健やかで、住み慣れた地域で自分らしく生きることができるようにしたいと考えています。私たちと一緒に働きませんか?

数字で見る松山市社会福祉事業団の働きやすさ

松山市社会福祉事業団で働いている職員についての、様々な情報をデータでご紹介します。

2025年3月時点

職員数
男女比
男性女性 23%77%
年代別職員数 年代別職員数グラフ
常勤者平均年齢
461ヶ月
男性544ヶ月 女性430ヶ月
常勤者平均勤続年数
(正規職員・準職員に限定)
158ヶ月
男性234ヶ月 女性130ヶ月
有給消化率
(2023年度実績)
85
有給取得日数
2611.0
有給付与日数
3082.0
育児休業取得率
(2023年度実績)
100
男性0(該当者なし) 女性100(2/2)
離職率(過去3年間)
(正規職員・準職員に限定)
10.1
男性0 女性14.9
新卒/中途の割合
(2024年4月採用・常勤職員)
新卒33.3
中途66.7
平均給与(正規職員)
年収
約586万円(2023年度実績)
給与モデル(保育士・正規職員5年目・短大新卒)
年収
約430万円
月給
225,600円
賞与
(ボーナス)
年額約100万円
各種手当
  • 通勤手当:月額4,900円(距離5km)
  • 家賃補助:月額27,000円(家賃55,000円)
  • 特殊勤務手当:月額10,000円
  • 処遇改善手当:月額7,000円
(ほかに扶養手当、残業手当あり)
給与モデル(保育士・臨時職員3年目)
年収
約390万円
月給
231,100円
賞与
(ボーナス)
年額約100万円
各種手当
  • 通勤手当:月額4,900円(距離5km)
  • 処遇改善手当:月額7,000円
(ほかに残業手当あり)
休日

土曜日・日曜曜日、祝日、年末年始
(児童館職員は土日祝の勤務あり、別曜日が休み)
※いずれも年間休日数 約125日

有給休暇

20日分を採用初日に付与
15分単位で取得可能
(臨時職員は10日分付与)
(パートタイム職員は半年後に法定分付与)

特別休暇(有給)
  • 夏季休暇(5日分)
  • 子の看護休暇(5日分~)
  • 忌引など

正規職員募集

令和6年度 社会福祉法人松山市社会福祉事業団 職員採用試験実施要領

申込受付期間:
令和6年7月25日(木曜日)から令和6年8月16日(金曜日)
試験職種:事務職、保育士、児童指導員、看護師、作業療法士、作業指導員・生活指導員、児童厚生員

臨時職員募集

社会福祉法人松山市社会福祉事業団 臨時職員採用試験実施要領

申込受付期間:
随時募集(令和7年3月11日更新)

随時受付けておりますが、採用予定人数が決定次第、募集を終了いたします。
事前に089-921-5311までお問い合わせください。

試験職種:保育士または児童指導員

勤務場所:松山市内3ヵ所いずれかの児童発達支援事業所

試験職種:事務職員(保育補助)

勤務場所:松山市児童発達支援センターひまわり園

パート職員募集

社会福祉法人松山市社会福祉事業団 パート職員採用試験実施要領

申込受付期間:
随時募集(令和7年3月11日更新)

随時受付けておりますが、採用予定人数が決定次第、募集を終了いたします。
事前に089-921-5311までお問い合わせください。

試験職種:児童厚生員

勤務場所:久枝児童館

試験職種:事務職員

勤務場所:松山市畑寺福祉センター

試験職種:生活指導員

勤務場所:松山市久枝障害者生活介護事業所