児童発達支援センターひまわり園関係
児童福祉法の規定に基づき、通所を通して、障がいや発達の遅れがあるこどもたちが、健やかに育ち、将来豊かな生活を送ることができるよう、一人ひとりの特性を踏まえた発達支援を行います。
また、家庭内や地域での子育てがより一層円滑になるよう、保護者への子育て支援を行います。
- 対象者
- 松山圏域に在住する児童発達支援に係る通所給付決定を受けた未就学児童
- 定員
- 50名
- 利用料
- 通所給付費の1割(応能負担)・給食費、保育材料などの実費
- 申込先
- ひまわり園
児童福祉法の規定に基づき、通所を通して、重症心身障がいのあるこどもたちが、健やかに育ち、将来豊かな生活を送ることができるよう、一人ひとりの特性を踏まえた発達支援を行います。
また、家庭内や地域での子育てがより一層円滑になるよう、保護者への子育て支援を行います。
- 対象者
- 松山圏域に在住する児童発達支援に係る通所給付決定を受けた未就学児童(重症心身障がい児)とその保護者
- 定員
- 5名
- 来館料
- 通所給付費の1割(応能負担)・給食費、保育材料などの実費
- 申込先
- ひだまりクラブ
身体障害者福祉センター関係
身体に障がいのある方に対し、生活相談、日常生活訓練、社会適応訓練および創作、軽作業などの事業を行い、もって障がい者の福祉の向上を図ります。
- 対象者
- 在宅の身体障がい者
- 利用料
- 無料
- 申込先
- 身障センター
発達に不安や遅れがあるこどもに、親子通園による早期療育を行うと共に、その家族への助言や支援を行います。
- 対象者
- 松山圏域に在住する障がい福祉サービス受給児とその保護者
- 定員
- 30名/1日
- 来館料
- 介護給付費の1割 ※ただし原材料費は実費負担
- 申込先
- 身障センター
身体障がい者の自立促進、生活の改善、身体機能の維持向上などを図ることを目的としています。
- 対象者
- 松山市内在住の在宅で障がいのある方
- 定員
- 各講座10から20名
- 利用料
- 無料 ※ただし原材料費は実費負担
- 申込先
- 身障センター
- 備考
- バスで送迎
心身に障がいのある方の自立性や選択制を重視し、個人のニーズに応じた支援を行う。
豊かな人間性が育まれ自立した生活を送れる環境作りを行い、作業や余暇活動を通じて社会的自立、参加を目指します。
- 対象者
- 概ね18歳以上の在宅心身障がい者
- 定員
- 20名程度
- 来館料
- 訓練等給付費の1割
※ただし昼食・行事などにかかる費用は実費負担 - 申込先
- 身障センター
ハーモニープラザ関係
児童センターおよびシルバー人材センターが一体となり、世代間交流を目的とした複合施設としての役割をふまえ、効率的で円滑な管理運営を図ります。
- 対象者
- 高齢者、児童およびボランティア関係者
- 利用料
- 無料
- 申込先
- ハーモニープラザ
児童に健全な遊びを提供し、児童の健康増進と情操を豊かにします。
- 対象者
- 児童とその保護者
- 定員
- 随時
※イベント、行事により定員を設ける場合もあります。 - 来館料
- 無料
※イベント、行事により一部有料の場合もあります。 - 申込先
- 松山市中央児童センター
南部児童センター
児童に健全な遊びを提供し、児童の健康増進と情操を豊かにします。
- 対象者
- 児童とその保護者
- 定員
- 随時
※イベント、行事により定員を設ける場合もあります。 - 来館料
- 無料
※イベント、行事により一部有料の場合もあります。 - 申込先
- 松山市南部児童センター
北条児童センター
児童に健全な遊びを提供し、児童の健康増進と情操を豊かにします。
- 対象者
- 児童とその保護者
- 定員
- 随時
※イベント、行事により定員を設ける場合もあります。 - 来館料
- 無料
※イベント、行事により一部有料の場合もあります。 - 申込先
- 北条児童センター
新玉児童館
児童に健全な遊びを提供し、児童の健康増進と情操を豊かにすることを目的としています。
- 対象者
- 児童とその保護者
- 定員
- 随時
- 利用料
- 無料
- 申込先
- 新玉児童館
味生ふれあいセンター関係
児童館および公民館などが一体となった複合施設としての役割をふまえ、その機能が十分果たせるよう円滑な管理運営を図ります。
児童に健全な遊びを提供し、児童の健康増進と情操を豊かにすることを目的としています。
- 対象者
- 児童とその保護者
- 定員
- 随時
- 利用料
- 無料
- 申込先
- 味生児童館
久米複合施設関係
児童館、保育園、地域子育て支援センターが一体となった複合施設としての役割をふまえ、効率的で円滑な管理運営を図ります。
児童に健全な遊びを提供し、児童の健康増進と情操を豊かにすることを目的としています。
- 対象者
- 児童とその保護者
- 定員
- 随時
- 利用料
- 無料
- 申込先
- 久米児童館
久枝なかよしふれあいセンター関係
児童館、障害者生活介護事業所、児童クラブが一体となった複合施設としての役割をふまえ、その機能が十分果たせるよう円滑な管理運営を図ります。
利用者が自立した日常生活または社会生活を営むことができるよう、当該利用者またはその介護を行う者の身体その他の状況およびその置かれている環境に応じて、入浴、排せつおよび食事の介護、創作的活動または生産活動の機会の提供、日常生活上の相談支援などを適切に提供します。
- 対象者
- 松山圏域に在住する障がい者福祉サービス受給者
- 定員
- 1日20名程度
- 利用料
- 介護給付費の1割
※ただし原材料費は実費負担 - 申込先
- 久枝障害者生活介護事業所
- 備考
- リフト付ワゴン車で送迎
児童に健全な遊びを提供し、児童の健康増進と情操を豊かにすることを目的としています。
- 対象者
- 児童とその保護者
- 定員
- 随時
- 利用料
- 無料
- 申込先
- 久枝児童館
畑寺福祉センター関係
児童の健全な育成や障がい者の自立および社会参加を支援し、また市民福祉の増進を図ることを目的に複合施設としての役割をふまえ、効率的で円滑な管理運営を行います。
- 対象者
- 松山市内に在住する児童、障がい者およびその介護者、その他の福祉関係者など
- 利用料
- 松山市畑寺福祉センター条例に基づく利用料
- 申込先
- 松山市畑寺福祉センター
発達に不安や遅れがあるこどもに、親子通園による早期療育を行うと共に、その家族への助言や支援を行います。
- 対象者
- 松山圏域に在住する障がい福祉サービス受給児とその保護者
- 定員
- 20名/1日
- 利用料
- 介護給付費の1割 ※ただし原材料費は実費負担
- 申込先
- 畑寺児童デイサービス事業所
心身に障がいのある方の自立性や選択性を重視し、個人のニーズに応じた支援を行う。
豊かな人間性が生まれ自立した生活を送れる環境作りを行い、作業や余暇活動を通じて社会的自立、参加を目指します。
- 対象者
- 概ね18歳以上の在宅心身障がい者
- 定員
- 20名程度
- 利用料
- 訓練等給付費の1割
※ただし昼食・行事などにかかる費用は実費負担 - 申込先
- 畑寺就労継続支援事業所
児童に健全な遊びを提供し、児童の健康増進と情操を豊かにすることを目的としています。
- 対象者
- 児童とその保護者
- 定員
- 随時
- 利用料
- 無料
- 申込先
- 畑寺児童館
こどもの相談室 ふらっと関係
生活のしづらさ、育てにくさのある本人(本児)とその家族に早期に関わり、切れ目なく支援することが重要であることを考慮し、障がいの有無を問わず、発達について幅広な相談に対応します。誰もが気軽に立ち寄れ、継続的に専門的な相談ができる環境を整備するなど、地域の社会福祉の中核として先導的な役割を果たすことを目的とします。
- 対象者
- 松山圏域に在住する障がい福祉サービス事業などを利用するこどもとその保護者
- 定員
- 随時
- 利用料
- 利用者負担額なし
交通費などの実費(通常の事業の実施地域以外で支援を行う場合) - 申込先
- こどもの相談室 ふらっと「地域連携室」
(松山市児童発達支援センターひまわり園相談支援事業所)
児童福祉法の規定に基づき、保育所などへの訪問による療育を通して、発達の遅れや障がいのあるこどもたちが、保育所などの集団生活に適応することができるよう、適切かつ効果的な発達支援を行います。また、こどもや家族を取り巻く関係機関などと協力し、発達支援と子育て支援の実現に向けて重層的に支援を行います。
- 対象者
- 松山圏域に在住する保育所等訪問支援に係る通所給付決定を受けた児童
- 定員
- 随時
- 利用料
- 通所給付費の1割(応能負担)
- 申込先
- こどもの相談室 ふらっと「地域連携室」
(松山市社会福祉事業団 保育所等訪問支援事業所)
障害者総合支援法および児童福祉法の規定に基づき、障がいや発達の遅れのあるこどもたちとその保護の日常生活全般に関する相談、サービスなど利用計画などの作成および継続的なモニタリングなどを行い適切な障がい福祉サービスなどの利用が行われるようにします。
- 対象者
- 松山圏域に在住する障がい福祉サービス事業などを利用するこどもとその保護者
- 定員
- 随時
- 利用料
- 利用者負担額なし
交通費などの実費(通常の事業の実施地域以外で支援を行う場合) - 申込先
- こどもの相談室 ふらっと「地域連携室」
(松山市児童発達支援センターひまわり園相談支援事業所)
障害者総合支援法の規定に基づき、発達の遅れや障がいがあるこどもおよび保護者に対して、相談や療育を通して、発達支援や子育て支援を行います。また、こどもや家族を取り巻く関係機関などと協力、または求められる指導をし、発達支援と子育て支援の実現を目指します。
- 対象者
- 松山圏域に在住するこどもおよび保護者、関係者
- 定員
- 随時
- 利用料
- 無料
- 申込先
- こどもの相談室 ふらっと「地域連携室」