使用条件・申込
対象者
松山市の区域内に居住する児童、障がい者およびその介護者その他福祉関係者
使用料金
福祉関係者について利用料は減免となり無料となります。
営利目的の利用や福祉関係者であっても入場料または、これに類するものを徴収する場合は 利用料が発生します。
ふれあい交流室等使用料
区分 | 午前 (9時から12時) |
午後 (12時から17時) |
夜間 (17時から21時) |
全日 (9時から21時) |
---|---|---|---|---|
1時間当たり | 1時間当たり | 1時間当たり | ||
ふれあい交流室1 | 1,550円 | 2,100円 | 2,900円 | 26,750円 |
ふれあい交流室2-A | 420円 | 550円 | 950円 | 7,900円 |
ふれあい交流室2-B | 750円 | 1,000円 | 1,650円 | 13,850円 |
調理室 | 550円 | 750円 | 1,150円 | 10,000円 |
駐車場(1台) | 100円 |
備考
- 松山市以外の団体などが入場料または、これに類するものを徴収して利用する場合の使用料は、この表で算出した額の2倍とします。
- 利用時間に1時間に満たない時間があるときは、これを1時間とします。
- 冷暖房の使用料は、利用許可を受けた施設の使用料の額に20パーセントを乗じて得た額とします。
使用時間
会場使用時間とは、準備から清掃完了(原状回復)までとします。
使用後、原状に復帰した時は職員の点検を受けてください。
貸室など
ふれあい交流室(1)(2)、調理室
- 午前 9時から12時
- 午後 13時から17時
- 夜間 18時から21時
- 全日 9時から21時
開館時間 | 9時から21時 |
---|---|
休館日 | 年末年始(12月29日から1月3日) |
利用申込
松山市畑寺福祉センターへ、直接受付窓口にてお申し込みください。電話での受付はいたしておりません。
ただし、空き状況についてはお知らせいたします。
新規団体の場合は、畑寺福祉センター使用団体登録票を受付窓口に提出し、登録後、貸室の利用ができる ようになります。
貸室申請受付
申請書の受付および貸室の使用時間
- 申請受付については使用月の前月の1日に受付を行い9時から調整会を行います。
1日(調整会日)が土曜日・日曜日・祝日および年始休暇の場合はその翌日に振り替え、調整会を行います。振替日も同様とします。 - 随時の受付につきましては、毎日9時から20時までおこなっています。
(当日の貸室利用受付は行いませんのでご了承ください。) - 貸室の使用時間は、午前(9時から12時)・午後(13時から17時)・夜間(18時から21時)の単位での使用となります。
申請書の書き方
住所・氏名・電話番号につきましては、団体登録票に記入されている所在地・団体名と代表者・電話番号を記入してください。飲食や備品を使用される場合は、備考欄に記入してください。
変更および中止届
変更および中止の場合は、届出書類が受付窓口にありますので、すみやかに提出してください。
(他団体の使用が可能になりますので、お互いにご協力を宜しくお願いいたします。)
その他
受付窓口で鍵の貸出しをいたしますので、当日の責任者の方が必ず取りに来てください。その際、住所・氏名など記入していただきます。鍵につきましては、使用許可時間の10分前から貸出しいたします。また、行事な どが終了した時点で机などの配置につきましては原状復旧をお願いいたします。
ダンス、演奏など音を出して使用する団体につきましては、近隣の迷惑にならない程度の音量での使用をお願いいたします。
貸室使用にあたっての注意事項
使用時間
貸室使用時間は、準備から清掃完了(原状回復)までです。
使用方法
- 物品の販売、募金・署名活動、宣伝その他これに類する行為、ポスターの掲示をしないでください。
- 所定の場所以外での火気使用をしないでください。
- 火災および盗難の防止に努めてください。
- 使用後の清掃は使用者がおこなってください。
- 施設備品の使用および飲食をされる場合は、申請時に届出してください。
- 備え付けの器具以外の器具を搬入しようとするときは、あらかじめ許可を受けてください。
その他
- 施設および付属設備を損傷または滅失したときは直ちに報告してください。
- 駐車場の利用については、台数が限られておりますので乗り合わせで来ていただくなどのご協力をお願いします。
- その他松山市畑寺福祉センター条例、同施行規則を守ってください。
- ゴミについては、ゴミ袋を持参の上、持ち帰りをお願いします。